WordPressのヘッダーメニューの項目追加、並びの変更方法

Software

WordPressのヘッダーメニューに後から簡単に項目を追加することができます。また、ヘッダーメニューの並び順も変更することができます。今回は、Wordpressのヘッダーメニューの項目追加、並びの変更方法について紹介いたします。

ヘッダーメニューの項目追加について

WordPressを始めた時に、ヘッダーメニューを作成していると思います。このヘッダーメニューに、後から項目を追加したり並び順を簡単に変更することができます。
ヘッダーメニューの変更は次のようになります。

  • 項目を追加する
  • 項目の並びを変更する

ヘッダーメニューの項目の表示を変更したい場合は、Wordpressの設定で

項目の追加

WEBブラウザでWordPressにログインして、画面を表示します。
左側のメニューから「外観」、「ヘッダー」をクリックします。

WordPressの外観

メニューの表示が変わるので、一覧の「メニュー」をクリックします。

WordPressの外観のメニュー

次に表示された項目から「ヘッダーメニュー」をクリックします。

WordPressのメニューのヘッダーメニュー

現在のヘッダーメニューに設定されている項目が表示されるので、「項目を追加」をクリックします。

WordPressのヘッダーメニューの項目追加

右側にメニューが表示されるので、追加する項目をクリックします。説明では、カテゴリーをクリックして追加を行います。
※他の項目をクリックして追加することもできます。

WordPressのヘッダーメニューのカテゴリー

カテゴリーの一覧が表示されるので、一覧から追加したい項目をクリックして選択します。

WordPressのヘッダーメニューのカテゴリー一覧

左側の表示に選択したカテゴリーが追加されます。
上側に表示されている「公開」をクリックすると反映されます。

WordPressのヘッダーメニューのカテゴリー一覧から追加

並びの変更

並びを変更するには、「並べ替え」をクリックします。

WordPressのヘッダーメニューの並び替え

右側の方向のアイコンをクリックすると移動することができます。
項目を移動したら「完了」をクリックして、「公開」をクリックすると反映されます。

WordPressのヘッダーメニューの並び替えの完了

その他について

ヘッダーメニューをまだ作成していない場合は、作成も簡単に行うことができます。
簡単にヘッダーメニューを作成する方法をこちらで紹介しています。

まとめ

今回は、Wordpressのヘッダーメニューの項目追加、並びの変更方法について紹介しました。ヘッダーメニューに追加や並びを変えたい時は簡単に行うことができます。新しくカテゴリーなどを追加した場合は実施してみると良いと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。