WordPressにCocoonを設定、スキンを使用してみる

Software

WordPressのテーマに、無料のCocoonをすることができます。Cocoonは機能が沢山あり便利です。今回は、WordPressのテーマにCocoonを設定する方法について紹介いたします。

Cocoonの設定について

WordPressにCocoonを設定して、簡単にブログ用の設定にすることができます。Cocoonを使用する手順は次のようになります。

  1. Cocoonのインストール
  2. WordPressのテーマ設定
  3. Cocoonの設定

WordPressを最初に使用すると、デフォルトの「Twenty Twenty-Two」が設定されていました。「Twenty Twenty-Two」の設定のまま、サイトを表示すると次のようになります。

Twenty Twenty-Twoの表示

Cocoonのインストール

Cocoonのページにアクセスして、ダウンロードします。
https://wp-cocoon.com/

親テーマと子テーマをダウンロードします。その後に、WordPressにログインを行います。

WordPressのログイン

左側のメニューで「外観」をクリックして、「テーマ」をクリックします。表示された画面で「新規追加」をクリックして、ダウンロードした親テーマと子テーマのアップロードを行います。

WordPressの外観

CocoonとCocoon Childの2つが表示されます。

Cocoonのアップロード

WordPressのテーマ設定

デフォルトでは「Twenty Twenty-Two」が設定されていました。「Cocoon Child」にカーソルを移動して、「有効化」をクリックします。「Cocoon」と「Cocoon Child」がありますが、「Cocoon Child」を有効にします。

Cocoonの子テーマ

左下に「有効:Cocoon Child」が表示されます。これで使用するテーマがCocoonに変更されました。

Cocoonの有効化

Cocoonに設定して、サイトを表示すると次のような画面になります。

Cocoonのサイト表示

Cocoonの設定

Cocoonが有効になると、左側の一覧に「Cocoon設定」が表示されます。

Cocoon設定

「Cocoon設定」をクリックすると、画面にタブが表示されます。タブを選択して、色々な設定を行うことができます。

Cocoonの設定タブ

スキンを設定

スキンを設定すると、表示される部品のデザインや色が変わります。好みのスキンを選択して使用すると良いです。

Cocoonのスキン

コメント欄の非表示

記事を投稿したときに、コメント欄が表示されます。初期設定では、コメント欄を表示する設定になっています。コメント欄が不要な場合は非表示にします。「投稿」タブをクリックします。

Cocoonの設定の「投稿」

表示された画面をスクロールすると「コメント設定」が表示されます。「コメントを表示する」のチェックを外すと表示されなくなります。

Cocoonのコメント設定

チェックを外して、画面ん下にある「変更をまとめて保存」をクリックします。

Cocoonの「変更をまとめて保存」

まとめ

今回は、Cocoonを設定する方法について紹介しました。Cocoonを使用すると、簡単に記事を投稿する準備ができます。また、機能が豊富なので、記事を投稿してからも便利に使用することができます。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。