WordPressでカテゴリーを作成することができます。カテゴリーで記事を分類することができます。今回は、WordPressでカテゴリーを作成する方法を紹介いたします。
カテゴリーについて
カテゴリーを作成すると、記事を作成したカテゴリーごとにまとめることができます。
カテゴリーを使用して、同じカテゴリーの記事を表示することができます。
カテゴリーを使用する手順は、次のようになります。
- カテゴリを作成する
- カテゴリを記事につける
- サイドバーに表示する
カテゴリーの作成
WordPressを開いて、左側の一覧から「投稿」をクリックすると「カテゴリー」が表示されます。
表示された「カテゴリー」をクリックします。

カテゴリーの画面が表示されるので、「名前」と「スラッグ」を入力します。
「名前」は、日本語でも大丈夫です。
「スラッグ」には、通常は英文字の小文字で入力します。英数字の入力も可能です。
単語を区切るときは「-」ハイフンを使用します。入力は、すべて半角で行います。

入力が完了したら「新規カテゴリーを追加」をクリックします。

右側に作成したカテゴリーが一覧に追加されます。
作成したカテゴリーの名前をクリックすると編集画面が表示されます。

編集画面で編集を行います。
編集する項目がなければ、特に行わなくても大丈夫です。

但し、noindexに「インデックスしない」がありますので、チェックを入れると良いと思います。カテゴリーのページを検索エンジンにインデックスしたい場合以外は、チェックを入れます。検索エンジンから重複ページと捉えられないようにnoindexにしています。
編集後に画面下にある「更新」をクリックすると保存されます。

カテゴリーを記事に設定
作成した記事にカテゴリーを設定するには、記事のページを開きます。
右側にある設定アイコンをクリックすると、右側に設定項目が表示されます。
スクロールして、カテゴリーの項目から設定する項目をチェックします。

後は「更新」、または「下書き保存」をクリックすると保存されます。
サイドバーにカテゴリー表示
WordPressの左側のメニューから、「外観」をクリックして表示された「ウィジェット」をクリックします。表示された画面で、「サイドバー」、または「サイドバースクロール追従」などに「カテゴリー」を設定すると表示されるようになります。

初期状態のサイドバーにウィジェットを設定する方法は、こちらで説明したいます。
説明は、Cocoonのを使用しています。
まとめ
今回は、WordPressでカテゴリーを作成する方法を紹介しました。カテゴリーは簡単に作成することができます。記事を分類する時に便利だと思います。
読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。