WordPressにデフォルトでインストールされているテーマがあります。他のテーマを使用していると、デフォルトのテーマは使用しなくなります。今回は、WordPressのデフォルトテーマの削除について紹介いたします。
デフォルトテーマについて
WordPressを使用している時に、他のテーマを使用することができます。Cocoonを使用していますが、テーマーを確認するとTwenty ~がいくつか表示されます。Twenty ~はWordPressのデフォルトのテーマになります。
※注意点としては、デフォルトテーマを削除する場合、1つを残しておく必要があります。
デフォルトテーマを削除する方法は、次のようになります。
- テーマを表示する
- デフォルトのテーマを削除する
デフォルトテーマですが、WordPressのバージョンアップなどに合わせて追加されたりします。そのまま残していると、使用していないデフォルトのテーマが段々増えていきます。

テーマの表示
WordPressにログインして、インストールされているテーマを表示します。テーマを表示するには、WordPressの左側のメニューから「外観」「テーマ」をクリックします。インストールされているテーマの一覧が表示されます。

デフォルトテーマの削除
テーマの一覧から削除したいテーマをクリックします。
詳細画面が表示されるので、右下にある「削除」をクリックします。

確認のメッセージが表示されるので「OK」をクリックします。
これでテーマを削除することができます。

デフォルトテーマは1つを残して他を削除することができます。他のテーマーを使用している場合でも、Twenty ~を1つ残しておく必要があります。一番新しいTwentyを残して、他のTwentyを削除しました。

その他について
インストールしているテーマのバージョンアップがされたときに、更新の要求が来ます。毎回、使用していないテーマをバージョンアップするのも無駄な作業になると思います。
デフォルトテーマの容量自体は少ないので、ディスク容量にはあまり影響ないと思います。3つのデフォルトテーマを削除した時は、20MB位容量が減りました。
まとめ
今回は、WordPressのデフォルトテーマの削除について紹介しました。WordPressで他のテーマを使用している場合、デフォルトのテーマは、1つを残して削除することができます。デフォルトテーマが複数表示される場合は、削除すると良いと思います。
読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。